水彩日記
4月17
11月24
寂光院を後にしながら
「時間があるからもう一か所行こうか」
予定には入れてなかったけど ・・・ バス路線図を見ながら
「銀閣寺に行ってみよう」
「そうね ずっと行ってないわ」
バスは大原の里を後にして〰


『銀閣寺(東山慈照寺)』
この観音殿(銀閣・国宝)に注目する人は見かけませんでした
デューク・エイセス 「女ひとり」
♪ 京都~東山銀閣寺
矢絣文様の 女のスマホ~
- - - -
そう云えばオカーさんのスナップを撮ってなかった〰 (^_-)-☆
今回の京都遊山はもっぱら 〰

ちなみに京都⇒大原 片道550円
この日は《一日1200円券》を利用して
市バス・京都バス乗り放題でした
こういうことに関してはオカーさんは敏感ですぐ見つけてくるんです
つづく
みたらしの串持つたまま紅葉行く
異国語とスマホ行き交ひ紅葉舞ふ KU
11月27
「白菜漬け日記」
今年も漬物の時季がやってきました
以前にも書きましたが 今年の白菜は出来が悪く
病気がつけて芯から腐ってしまうのが結構あったり

虫も入って

それでも自宅用には何とかなりそうで
早めに巻いた白菜でとりあえず「白菜漬け」
一日干した白菜4玉約7kg分を2樽に分けて漬け込み

人参 昆布 鷹の爪の下ごしらえ

白菜の計量

一個の樽の分量
白菜 3275g
人参 170g
合計 3445gに対し3%104gの「白菜漬けの素」を準備
一個の玉を4等分
茎のほうに「素」を刷り込むようにしながら
葉の間に少しの「素」をパラパラ 人参 昆布 鷹の爪
そこら中を汚しながら とりあえず樽の中

7.5Kgの重石を置いて 「ハイっ 終了」 夜中の1時半過ぎ
塩加減がどうなるやら 楽しみというか不安というか
去年のデーターを基にしてるので まぁまぁいけるかな

これから寒くなると白菜の甘味も増してくるので
次がまたまたお楽しみ
なんて やってますデス