新・サンデーKUぼちぼち絵日記

季節を水彩スケッチ、お出かけデジカメ報告、 畑仕事と映画も。

『閑中閑話 ー 大麦』 絵日記



6月6日は〈麦の日〉だそうです

で 旧作でお茶濁し 


『大麦絵日記』

大麦額縁


今日はこれでお仕舞い    (@^^)/~~~






『桑の実のジャムからあれこれ・・・』絵日記



昨日の日記のつづき

今日は 長編になります m(__)m


昨日のジャムは『桑の実ジャム』です



DSC_0010 (002)_1



6月2日 朝食でのオカーさんとの会話

「オトーさん このジャム 何のジャムか分かる ?と出てきたのが
小さな瓶に入った真っ黒なジャム。

  「・・・・・ 桑の実だ !

「アラ よく分かったわね S先生がことづけてくださったのよ」 

  「おっ Sさんか (^^♪」

 

そう甘くもなく酸っぱさもなく、何となく桑の実の味

桑の実を食べたことのない人には分からんかも・・・

  

 

以前一度だけ『絵日記』にしたのを思い出し
引っ張り出してみました


f8d6bfa7



2006年6月20日 『桑の実絵日記』より

ー 略 ー ずっとずっと前に書いた小文を思い出しました。



「お、桑の実がある」一人つぶやきながら、
わずかに赤みが残った小さな黒い実を口に入れた。
誰が採ってきたのか机の上の小さな皿に何粒かあった。 
今はごく珍しくなったが、

ずっと以前は ""には桑畑がたくさんあり、
桑畑に入って毛虫にさされながらもよく食べた。
口のまわりが紫色になり、
ポケットに入れて服を汚し母親に叱られたりした。 
子どもの頃は、甘酸っぱさが美味しかったはずなのに、
今食べるとさほどでもない。
桑の実の味は変わるはずもなく、変わったのは人の味覚。 
梅、スモモ、あんず、グミなどの酸っぱい果物の時季を迎える。



23桑の実つまんで_1



ー 追記 ー

絹織物  生糸  蚕(養蚕)
蚕(かいこ)の餌は桑の葉っぱ
その昔養蚕が盛んだった弓浜半島には桑畑があちこちにあり
養蚕産業が無くなった今でも
その名残りの桑の木を見かけます







 

『何のジャム ? 』 日記



手づくりのジャムを頂きました


これ 何のジャム  ?


 
6.2桑の実ジャム_1



お分かりですよね

つづきは明日 m(__)m






『初生り キュウリ』 絵日記



トマトや茄子のご機嫌いかがと
久しぶりに畑に出てみました


3本の苗を植えたキュウリが順調にツルを伸ばしています
「おっ 2本生ってる」


『初生り キュウリ』 絵日記


23キュウリ初なり_1




描き終えて 昼食で食べたけど
カリカリっとした食感が新鮮でした



今回の雨でまだ土が緩んでいるので
一・二日待って追肥をしようかなつて思っています






『山あじさいが咲いてきて』 絵日記



しばらく休みましたが
再開は絵日記


防災無線放送で大雨の警戒を呼び掛けていましたが
当方では さしたることもなく
夕方には陽ざしが出てきて青空が広がってきました



庭の隅に咲いてきた
『山あじさい』絵日記



23山あじさい_1



ぼちぼち更新していきます






『今日の畑仕事はネギ苗の定植』 日記



爽やかな五月晴れ


午前中2時間ほどの畑仕事は
《ネギの定植》


DSC_0033_1


3月中頃に種を蒔いた冬用ネギの苗が定食にちょうどいい頃


DSC_0022



DSC_0080



先に定植した
トマト キュウリ 
ピーマン ナスビ の夏野菜も順調です



苗4本


陽ざしが眩い一日ですね







『 なつ豆 ⇒ ⇒ カスン(煎り豆) 』 絵日記


今日は ぐっと年配の方用の日記です m(__)m



なつ豆(そら豆) の絵日記は今まで何度か掲載しましたが

一度出してみたかった
『 なつ豆  ⇒ カスン(煎り豆) についての絵日記』


まずは新鮮ななつ豆の写生


23なつ豆_1



そして カスン(煎り豆)についてのイラスト


23なつ豆・かすん_2



子どもの頃は 
新鮮ななつ豆を湯がいてなんか食べませんでした
もっぱら  "カスン"  をポケットに入れておいて
遊びながらの「ガリガリポリポリ」でした



乾燥なつ豆を "ほうろく" で煎った硬い豆を『カスン』と云ってました
他の言い方は知りません

うちのオカーさんは煎り豆は知ってるけど
何ていう名前のものかは覚えが無いとのことです

カスン』以外によびかたがあったんかなぁ








『大漁祭二日目 ・ 鯛の干物』 絵日記



大漁祭二日目は 爽やかな五月晴れ


昨日買いそびれた山芳海産の魚の干物を求めて
開会一番に出かけました


『鯛の干物』で 絵日記



23鯛の干物_1



四角い網1枚にたくさん並んでいますが
何んとこれで1500円
次々と売れてゆきます


DSC_0127 (002)_1


DSC_0113 (002)_1



そして 隣のテント〈ママクック〉で
いちご大福を買って
私の大漁祭はお終い  !



DSC_0033 (003)_1




この日記の更新中に
夕飯の干物を焼く匂いが漂ってきました (*^-^*)









記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

sundayku

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ